シナリオコンクール対策の創作交流サークル「サロン」

シナリオコンクール対策の創作交流サークル「サロン」は、シナリオ公募コンクール受賞のためのノウハウを徹底的に追求していく唯一無二のサークルです。

シナリオの勉強法

こんにちは。サロンの吉野です。

今日は前回に予告しました、シナリオの勉強法についてです。

このブログを読まれている方々は、「シナリオの勉強法なんて、今さら聴くまでもない……」と思っている方も、結構いらっしゃるのではないかと思います。

確かにサロンで勉強されている会員の方々も、シナリオの書き方(いわゆる書式)などの基礎的な知識や技術は、皆さん、しっかりと身につけていらっしゃいます。

今日、この記事で私が申し上げたいのは、本当にプロで通用するシナリオ勉強法を、皆さんは実践されているのか?ということなのです。

 

創作交流サークル サロンのコンセプトは、業界に何のコネもない人が、プロの脚本家になるためには、とにかくコンクールをとること!

それを実現するためのノウハウを追求していく集団なのです。

そのためのゼミであり、シナリオ診断なのです。

従いまして、シナリオそのものの技術を高めていく時間は、正直ありません。 

それは皆さんご自身の努力で、高めていただきたいことなのです。

 

皆さんのコンクールをとりたい!という動機は、「一度自分の書いたシナリオを、映像化したかったんだ!」や「何かやってきたことの証を示したい!」など、様々なものがあると思います。

ただ、おそらくほとんどの方は、先にも述べたように「コンクールをとって、プロの脚本家になりたい!」、あるいは「あわよくばプロのシナリオライターになれたらいいな!」という気持ちを持たれているのでないでしょうか。

私がサロンを始めてからの会員の方、それ以前に関わってきた会員の方も、会員ではない方々も、私がそういった皆さんを長い間見てきて、「みんな、あまりにも勉強不足なんじゃないの……」ということを痛切に感じるのです。

 

私が接してきた皆さんは、確かにシナリオの基礎的な書式や技術は、既に身につけていらっしゃる方々がほとんどです。

しかし、プロになりたい!と決意して、良いホンを書きたい!と願っている方の勉強法としては、あまりにも勉強が不足しているように見えるのです。

 

皆さんのシナリオの勉強法は、おそらく「書く」ことが、最大の勉強法だと思っていらっしゃるのではないでしょうか。

確かに「書く」は大切です。書かなければ何も始まりませんし、シナリオの完成は、最終的には書き終えることで終止符が打たれるからです。

しかし、残念ながら、ただ「書く」だけの勉強では、プロになるどころか、コンクール受賞も難しいのです。  

 

皆さんは、大昔に流行った角川書店のCMをご存知ですか?

「読んでから観るか、観てから読むか……」のあのCMです。

メディアミックスの先駆けになったCMだったのですが、私が言いたかったのは、シナリオの勉強法も、まさに「読んでから観るか、観てから読むか」なのです。

 

私が普段、皆さんに感じるのは、「決定的にシナリオを読んでいないな……」ということです。

一応、映画やテレビは「観る」のですが、その作品のシナリオを読もうとはしないのです。

ただし、「読む」は、コンクール受賞作品を読む、ということでは、もちろんありませんので、お間違えのないように。

「書く」勉強を減らしても、「読む」そして「観る」を繰り返し何度も行うことが、いわゆる上手いシナリオを書けることに繋がると、私は思っています。

その勉強は教わってできることではなく、皆さんご自身の努力、鍛練だと思うのです。

次回は、さらに具体的なシナリオ勉強法について、お話したいと思います。